女子部(西三支部) 西野日菜
- rkk0305fukui
- 9月5日
- 読了時間: 2分
私が個人で、もしくは家族で取り組んでいることのうち「これはSDGsの目標達成に貢献しているな」と思われるものを、衣・食・住に分けて紹介します。・衣 私は服をできるだけ長く着るために、まず流行り廃りのあるデザインのものには安易に手を出さないようにしています。次に、普段着としては着にくくなったTシャツを寝間着用に回したり、服屋さんやクリーニング屋さんの実施している古着回収を活用したりして、まだ着られる服はなるべく捨てないようにしています。そして衣類には洗濯がつきものですが、我が家では洗濯にお風呂の残り湯を使い、節水にも努めています。・食 買い物の際、期限までに確実に消費できる食品については、期限の近いもの(フードロス削減シールの貼ってあるものや、手前に陳列されているもの)から買うようにしています。加えて、お盆や年末年始に親戚が集まるとオードブルやお寿司を購入することがあるので、エコバッグだけでなく「ビニール風呂敷」も再利用できるように取っておいています。・住 我が家は20年ほど前にソーラーパネルを屋根に取り付け、環境に優しい方法で発電された電気を使ってきました。また、家中の各種洗剤や○○ソープの類は、毎回ボトルごと買い替えではなく詰め替えを買うようにして、ごみを減らす工夫をしています。いかがでしたか?ここに書いた内容はいずれも特別SDGsを意識したものではなく、家庭内で自然と実践してきたことです。そのように普段何気なく取っている行動でも、SDGsにつながるものはたくさんあります。皆さんもぜひ探してみてください!



コメント