top of page
福井教会
各部活動紹介
検索


中央支部 宮下友里
私が日常の中で心がけているSDGsの取り組みは、主に二つあります。 一つ目は、『詰め替え用の商品を活用すること』です。 詰め替えって少し面倒だなぁと感じてしまいがちですが、今はいろんな企業が努力されていて、詰め替えしやすい形状の商品を開発してくださっています。おかげで、少し...
rkk0305fukui
3月11日読了時間: 1分
閲覧数:205回
0件のコメント


学生部(大野支部) 石田 有香
私がSDGsの活動について取り組んだことは、なるべく暖房の類を使わず、自分でできる寒さ対策をやることです。電化製品を使わずに冬用の布団を出したり、ブランケットを部屋で羽織ったり、服を着込んだり脱いだりすることで、自分で調節できる範囲は自分でやることにしました。そうすることで...
rkk0305fukui
1月10日読了時間: 1分
閲覧数:251回
0件のコメント


学生部(あわら支部) 村上 陽葵
学校で業者さんから売れないカーテンを頂いて、そのカーテンをくずして浴衣を作りました。一般的な浴衣の生地と比べて、とても縫いにくかったけれど、完成することが出来て良かったです。毎年、カーテンをくずして浴衣を作っています。これは、廃棄予定のものを再利用しているので、これからも、...
rkk0305fukui
1月10日読了時間: 1分
閲覧数:249回
0件のコメント


少年部(あわら支部) 倉本 晴香
私は、自分のお菓子を買うときは、エコバッグを持って行きます。 エコバッグを持って行くようになったのは、 スーパーの袋詰め用の台 のところで、ビニール袋をたくさん取っている人を見て、 もったいな いなと思ったからです。 他にも、今年の青年の日にSDGsの研修でたてた『...
rkk0305fukui
2024年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:197回
0件のコメント


婦人部(北支部) 佐藤優子
私は、次のようなSDGsに取り組んています。 ※ペットボトル、キャップ、ダンボールはリサイクルに出す ※着なくなった服は海外に送る (NPO法人でダンボール1箱¥3.000〜¥5.000) ※おにぎりを冷凍しておく (お腹空いて余計なお金を使わない、余計な買い物をしない→フ...
rkk0305fukui
2024年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:155回
0件のコメント


青年女子部長 上田 尚美
地球温暖化による気候変動によって、台風、豪雨などの異常気象による災害のニュースを毎年目にするようになりました。 自然災害は、いつ起こるかわかりません。被害にあわない、または被害を最小限に抑えるために、一人ひとりが万が一に備えておく必要があります。...
rkk0305fukui
2024年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:120回
0件のコメント


青年男子部長 牧田 修一
今年の夏は非常に暑く、全国のあちこちで熱中症が報告されており、エアコンが必須の毎日です。 でも、毎日使っていると電気代が気になりますよね? 短時間の外出時でも、少しでも電気代を節約!エネルギー消費を節約! とエアコンを切って出かける方も多いと思います。...
rkk0305fukui
2024年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:143回
0件のコメント


青年部 第55回青年の日活動報告
こんにちは。青年部です。 第55回青年の日の活動報告をさせていただきます。 今年も『大河の一滴になろう』というメインテーマのもとに、青年の日を6月9日に実施させていただきました。 『SDGsを学ぼう』ということで、南2支部の中村あやなさんを講師としてお招きしSDGsについて...
rkk0305fukui
2024年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:236回
0件のコメント


東支部 支部学生部副部長 酒井健太
僕が一食を捧げる運動を始めたきっかけは、能登半島地震です。 永田学生部長さんが、被災された方々に対して私達一人一人ができる取り組みで一食を捧げる運動を行おうと、学生部に呼びかけをして、僕も2月から始めました。 僕ができることとして、朝ご飯を抜いたり、昼ご飯を抜いたりなど、日...
rkk0305fukui
2024年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:175回
0件のコメント


婦人部長(三国支部) 岩田恭子
私は、お風呂の残り湯を洗濯に使い、水の節約をしています。 風呂水吸水ホースを使用するとボタンひとつで、お風呂の水を洗濯機に給水することができ、簡単に残り湯で洗濯できます 節水することで、温室効果ガスの排出抑制と地球の資源を守ることにつながるので、これからも続けていきたいです。
rkk0305fukui
2024年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:188回
0件のコメント


少年部長 樫村 泰世
回のSDGsな一コマは、6月9日(日)に実施させていただく、 『青年の日』についてご案内させていただきます。 今年の『青年の日』は、中村あやなさんを講師にお迎えして、SDGsについてカードゲームをしながら、楽しく学ばせていただきます!...
rkk0305fukui
2024年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:242回
0件のコメント


丸岡支部 五十嵐未帆
私のSDGsは ①食べ物の食べ残しを極力しないようにする ②紙の無駄遣いをしない(裏紙を使う) ③使ってない水は蛇口を閉める 一度やって終わりではなく、意識して継続することが大事だと思います。 これが持続可能な世界を実現するためにつながっているのだと思います。
rkk0305fukui
2024年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:300回
0件のコメント


青年男子部長 牧田修一
SDGsの項目で 3「すべての人に健康と福祉を」 をというものがあります。 今回はそれに焦点を当ててみたいと思います。 この項目は ・健康診断を定期的に受ける ・運動の習慣化や食生活の改善 する 等が身近な例として挙げられますが、いろいろ調べていくと意外な事にも繋がる事がわ...
rkk0305fukui
2024年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:134回
0件のコメント


学生部長 永田京子
私が今、意識して取り組んでいるSDGsは一食を捧げる運動です。 御親教の中で、熊野理事長さんが元旦に起きた能登半島地震のことをお話しされ、その時、一食を捧げる運動の実践についても話されていました。同じ支教区の仲間がいて他人事だと思えなかったこと。そして、仲間の中には、被災さ...
rkk0305fukui
2024年2月7日読了時間: 2分
閲覧数:233回
0件のコメント


婦人部長 川端佳世(丸岡支部)
「私は、買い物の際に、おつとめ品のコーナーを見て、今日のメニューを考えたりします。 今日使えば全然大丈夫ですし、お財布にも優しいので、おつとめ品大好きです😊 これからも、食品ロスが減るように、食べれる食材はなるべく無駄が出ないように、心がけていきたいです」
rkk0305fukui
2023年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:249回
0件のコメント


少年部 堀内 麻綾(西3支部)
私は、少年部支部部長をしている祖母から、SDGsのことを少し教えてもらいました。 時々ですが、ビンをゴミステーションに持っていって色分けしたり、段ボールを片付ける手伝いをしています。これからも、私にできることをやっていきたいと思います。
rkk0305fukui
2023年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:197回
0件のコメント


婦人部長 吉川侑里
こんにちは。婦人部長吉川です。 今回は「SDGsなおはなし会」のお知らせです。しばらくお休みしていました、おはなし会ですが、11/30㈭に実施致します! 2030SDGs公認ファシリテーター 中村あやなさんより、「児童労働」をテーマに教えて頂きます。...
rkk0305fukui
2023年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:67回
0件のコメント


女子部長 上田 尚美
私はセブンイレブンのアイスカフェラテが好きでよく飲みます。SDGsのことを知るようになってからは、プラスチック容器ということで気になるようになりました。 今までは何も考えずにカップに蓋やストロー を当たり前のように使用していましたが、...
rkk0305fukui
2023年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:175回
0件のコメント


男子部長 牧田修一
私は最近になって、ガソリン代の高騰がきっかけでS DGsの取り組みとして、出かける際には車を使わず自転車に乗ったりバス等の公共機関を使うようになりました。 自転車で走っていると、移動速度がゆっくりになる分今まで見えてなかった景色や街の風景が見えるようになり、バスに乗ってい...
rkk0305fukui
2023年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:159回
0件のコメント


婦人部長 吉川侑里
こんにちは。婦人部長吉川です。 7/23㈰に「SDGsを体感しよう!親子でカードゲーム!」を行わせて頂きました。講師には、2030 SDGs公認ファシリテーターでいらっしゃる、中村あやなさんをお招きし、SDGsについて親子で楽しく学びました。...
rkk0305fukui
2023年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:223回
0件のコメント
bottom of page