top of page
後藤教会長

~教会長のいい福通心(つうしん)205号~

「会員綱領」の内容について学んでいます。今回も「人格完成の目的を達成するため」の部分です。

「やくしん(2019年6月~8月号)の特集、「私の『会員綱領』」から引用しています。


○惜しみなくつながる勇気を持つ

会長先生は光祥さまのご著書『開祖さまに倣(なら)いて』の冒頭に「発刊に寄せて」という一文を寄せられています。

「大乗仏教においては、人間のみならず生きとし生けるものすべてが仏性という本源のいのちの現われであり、凡夫と仏という相対の世界を越えた絶対の仏の世界が説かれてあります。つまり、仏が仏になる教えがあります。(中略)私たちのいのちとは真理・法そのものであり、仏の御(おん)いのちであるといえます。本来、皆、余ることなく欠くることなく、すなわち過不足なく、本源のいのちのはたらき・作用が円満に備わっているのです。ですから、凡夫だからまだ足りないとか、特別に修行しなければ仏になれないのではなく、ただ思いやり(仏心)を発揮することが大切なのであります。そうしてお互いがともに合掌礼拝し、賛嘆し合う世界こそが、『法華経』の一仏乗の世界であると、いま、私は受け取っています」

会長先生から教えていただくように、私たちのいのちはすでに仏さまと同じいのち、つまり、「仏性」という本源のいのちの現われです。「仏が仏になる」ということは、私たち一人ひとりが仏さまと同じいのちに生かされて生きていることを直観し、お互いのいのちを讃(たた)え合い、それぞれのいのちを思う存分に輝かせることと受けとめられます。

すなわち、私たちは日常生活の中で他者のために、社会のために思いやりを発揮することです。惜しみなくつながる勇気をもつことです。もしも目の前に苦しむ人、悲しむ人がいたのなら、そっと寄り添ってみることです。その一歩がすべての人とつながる足がかりとなり人格完成(成仏)への道となるのです。


上記の中にもありましたが、私たちは日常生活の中で他者のため、社会のために思いやりを発揮していくことを大事にさせていただきましょう。そして、もしも目の前に苦しむ人、悲しむ人がいたのなら、声をかけそっと寄り添ってみましょう。

次回までよろしくお願いいたします。




写真は富山・雨晴海岸から撮影した『立山連峰』です。

閲覧数:172回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


記事: Blog2_Post
bottom of page