top of page
立正佼成会 福井教会
ホーム: ようこそ!
いい福つながる通心
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|


~教会長のいい福通心(つうしん)130号~
今回は、読経が分泌を促す「セロトニン」の作用を、有田秀穂先生(脳生理学者)の記事(『やくしん』2016年2月号)から学んでいきましょう。 セロトニンの作用は、大きくわけて次の五つです。 ①最適な覚醒(かくせい)状態にする・・・大脳に分泌が始まると、意識をちょうどよい具合に覚...
後藤教会長
2022年11月2日
閲覧数:303回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)129号~
皆さん、朝夕のご供養はされていますか。なかなか続かないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。読経をすることは、心が浄まり体にも良いことが実は科学的にも証明されているのです。今回からは読経が身心に与える影響を学んでいきたいと思います。...
後藤教会長
2022年10月27日
閲覧数:343回
2件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)128号~
今回は三帰依(三宝帰依)について、東洋大学教授 菅沼 晃先生(やくしん 2008 年 1 月号)から学んでいきましょう。 ○三宝帰依は「信」に依る ブッダガヤーの菩提樹のもとで悟りをひらかれたお釈迦さまは、しばらくの間、悟りの楽しみにひたっておられましたが、梵...
後藤教会長
2022年10月22日
閲覧数:313回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)127号~
今回も三帰依(三宝帰依)、特に「僧帰依」の大切さを学んでいきましょう。今回は会長先生のご法話から学んでいきましょう。 ○サンガの有り難さ 「立正佼成会」という教団の名称には、とても大事な意味が込められています。「立正」とは、正しい教えに立脚すること。また「佼」という...
後藤教会長
2022年10月17日
閲覧数:349回
2件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)126号~
今回も三帰依(三宝帰依)の尊さ・大切さを、開祖随感(1986年)から学んでいきましょう。 欠点も拝む三宝帰依 こちらの意にそわない相手でも、受け入れられるようにならなくては、平和はきません。 なにかというと、すぐに反発するといった相手は、たいていの人が「あんな人間は相手に...
後藤教会長
2022年10月12日
閲覧数:326回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)125号~
今回も三帰依(三宝帰依)、特に「僧帰依」の尊さ・大切さを、開祖さまのご法話から学んでいきましょう。 ○拝み合う和合僧 (わごうそう) わたしたち凡夫(ぼんぷ)にとって、永遠に生きとおしであられる仏さま、この宇宙に遍満...
後藤教会長
2022年10月7日
閲覧数:268回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)124号~
今回の写真は、普賢菩薩です。 実践を表す白象に乗っています。 今回は三帰依(三宝帰依)、特に「僧帰依」の尊さ・大切さを、開祖さまのご法話から学んでいきましょう。 ○桶(おけ)の中の芋洗い 桶の中に芋をたくさん入れて X(エックス)...
後藤教会長
2022年10月2日
閲覧数:263回
1件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)123号~
今回も『三宝帰依は生きる原動力』(「やくしん」2003年1月号)から、毎日ご供養で読誦している三帰依(三宝帰依)の尊さ・大切さを学んでいきます。 今回は、三帰依文の最初に掲げられている「自ら」とはどのような意味なのかを学んでみましょう。 ○「自ら」ということ...
後藤教会長
2022年9月27日
閲覧数:284回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)122号~
今回も『三宝帰依は生きる原動力』(「やくしん」2003年1月号)から、毎日ご供養で読誦している三帰依(三宝帰依)の尊さ・大切さを学んでいきます。 今回は、三帰依文の「僧に帰依し奉る」とはどのような意味なのかを学んでみましょう。 ○僧に帰依する...
後藤教会長
2022年9月22日
閲覧数:281回
1件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)121号~
今回も『三宝帰依は生きる原動力』(「やくしん」2003年1月号)から、毎日ご供養で読誦している三帰依(三宝帰依)の尊さ・大切さを学んでいきます。 今回は、三帰依文の「法に帰依し奉る」とはどのような意味なのかを学んでみましょう。 ○法に帰依する...
後藤教会長
2022年9月18日
閲覧数:266回
0件のコメント
教会長の動画配信



NEW!
※動画をご覧いただくにあたり、パケット通信料が発生します。ご自身の契約内容やWi-Fiの接続などの視聴環境を確認の上ご覧ください。
日々ありがとうございます。
5月も半分過ぎました。
会長先生のご法話を確認させていただきましょう。
令和7年『佼成』5月号会長先生ご法話を、教会長が板書をもとに確認しています。
5月号は「父母あればこそ」です。
朔日参りご命日式典の映像を『佼成』ご法話確認の部分だけ編集したものです。
『佼成』5月号をお手元に置きながらご覧ください。
(映像時間:約32分)
過去の配信動画
教会長の動画配信(過去分)
ホーム: お問い合わせ
ホーム: Blog2
bottom of page