top of page
立正佼成会 福井教会
ホーム: ようこそ!
いい福つながる通心
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|


~教会長のいい福通心(つうしん)60号~
今日も六波羅蜜の布施について、特に布施の中の「身施(しんせ)」について学んでみましょう。開祖さまのご著書「菩提の萌を発さしむ」(P214)では、次のように教えてくださっています。 「身施」は体を使ってする布施です。その気持ちさえあれば、だれでもできる大切な布施です。電車やバ...
後藤教会長
2021年11月10日
閲覧数:229回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)59号~
今日は六波羅蜜の布施について学んでいきたいと思います。 布施には、財施‥お金や品物などを施す。法施‥仏さまの教えを人に伝える。また、人に正しく物事を教える。身施‥体を使って奉仕する、の三つがあります。 なぜ布施行が大切なのでしょうか。それは人間の苦の原因である貪欲(とんよく...
後藤教会長
2021年11月5日
閲覧数:253回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)58号~
11月に入りました。本会にとっては1年の締めくくりの月、そして開祖さまの「生誕会」を迎える大事な月です。今月も「感謝」を忘れず、有り難い日々を過ごしていきたいと思います。 以前、「四諦(したい)の法門」について学びました。その中で「四諦の法門」を締めくくる「道諦(どうたい)...
後藤教会長
2021年11月1日
閲覧数:167回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)57号~
今日は、前回に引き続き「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」(致知出版)の中で紹介されていた、健康道場・コスモポート主宰の吉丸房江さんの「免疫力をアップする三つのスイッチ」というお話の後半です。 二つ目のスイッチは笑うこと。人間が笑ったとき、体内では十三本の...
後藤教会長
2021年10月24日
閲覧数:264回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)56号~
急に肌寒くなり、体調を崩しやすい時期です。私も年を重ねるごとに健康に関心をもつようになりました。先日読んだ本の中で、とても興味深く、わかりやすい内容のものがありましたので皆さんに紹介したいと思います。 「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」(致知出版)の中で...
後藤教会長
2021年10月19日
閲覧数:232回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)55号~
昨日、衆議院解散となり、19日公示、31日に投開票が行われます。 福井教会では先日もお知らせをした通り、「のだ富久」氏を応援します。 しかし、大事なことは私たち一人ひとりが政治に関心を持ち、有権者として国民の代表を自分たちで選んでいくということです。...
後藤教会長
2021年10月15日
閲覧数:144回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)54号~
今回の写真は本部の方から送っていただいた、開祖さまご墓所(佼成霊園)の入寂会の日の写真です。 前回、「佼成」1999年12月号「開祖さまご入寂特別号」の中から、長沼基之立正佼成会特別顧問の記事を紹介しました。今回は後半の部分を紹介したいと思います。 ○慈悲行の実践...
後藤教会長
2021年10月10日
閲覧数:235回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)53号~
昨日(10月4日)は開祖さまの入寂会でした。開祖さまがご入寂されて22年になります。昨日の式典で、その年の「佼成」12月号「開祖さまご入寂特別号」の中から、長沼基之立正佼成会特別顧問(当時)の記事を紹介しました。あらためて皆さんにもう一度紹介します。全文ではなく、今回は前半...
後藤教会長
2021年10月4日
閲覧数:292回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)52号~
10月に入りました。今月4日には開祖さまの入寂会(にゅうじゃくえ)を迎えます。 開祖さまにお会いしたことのない方も増えていますので、今日は開祖さまのご生涯を振り返ってみましょう。 庭野日敬(にわの・にっきょう)開祖は、1906(明治39)年11月15日、新潟県中魚沼郡十日町...
後藤教会長
2021年10月1日
閲覧数:172回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)51号~
お彼岸会も残すところあと一日になりました。 お墓参りやご自宅にてお彼岸のご供養をされた方、これからされる方もいることと思います。 今回も彼岸について、開祖さま「佼成」ご法話「彼岸会と到彼岸 外から内へ 内から外へ」(1974年9月)より学んでいきたいと思います。...
後藤教会長
2021年9月30日
閲覧数:74回
0件のコメント
教会長の動画配信



NEW!
※動画をご覧いただくにあたり、パケット通信料が発生します。ご自身の契約内容やWi-Fiの接続などの視聴環境を確認の上ご覧ください。
日々ありがとうございます。
5月も半分過ぎました。
会長先生のご法話を確認させていただきましょう。
令和7年『佼成』5月号会長先生ご法話を、教会長が板書をもとに確認しています。
5月号は「父母あればこそ」です。
朔日参りご命日式典の映像を『佼成』ご法話確認の部分だけ編集したものです。
『佼成』5月号をお手元に置きながらご覧ください。
(映像時間:約32分)
過去の配信動画
教会長の動画配信(過去分)
ホーム: お問い合わせ
ホーム: Blog2
bottom of page