top of page
立正佼成会 福井教会
ホーム: ようこそ!
いい福つながる通心
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|


~教会長のいい福通心(つうしん)80号~
今日の写真は本部発祥の地にある「妙佼殿」脇の梅の花です。もう梅が咲いているのですね。 本部の方が送ってくれました。 今回は「縁起観・因縁果報」について、前々回の開祖さまご法話「縁を生かす」(佼成1997.4)の続きから学んでいきましょう。 ○善い方へ変化を...
後藤教会長
2022年2月20日
閲覧数:379回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)79号~
本日2月15日はお釈迦さまがご入滅された涅槃会です。 写真は以前参拝させていただいた、お釈迦さまが入滅されたクシナガラの涅槃堂にある涅槃像です。 前回の続きの「縁を生かす」(『佼成』1997年4月)はお休みにして、「仏さまとともに」(『佼成』1998年2月)から、お釈迦さま...
後藤教会長
2022年2月15日
閲覧数:412回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)78号~
最近のいい福通心では、縁起観をずっと紹介しています。開祖さま、会長先生のご法話には「縁起観」を説かれたご法話がたくさんあります。仏教の経典の中には、「法を見るものは我を見る。我を見るものは法を見る」という言葉があります。そして「法を見るものは縁起を見る。縁起を見るものは法を...
後藤教会長
2022年2月10日
閲覧数:480回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)77号~
15日間の寒中法華三部経読誦修行も終わり、立春も迎え新たな年を迎えました。 コロナウイルス感染対策で教会の法座席も十分な距離を保っていますが、オミクロン株の感染拡大で参拝を控えていただいています。今できることとして、自分のいるところが道場ですので、目の前の人に喜んでもらえる...
後藤教会長
2022年2月5日
閲覧数:473回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)76号~
おはようございます。教会長の後藤です。 2月に入り、寒修行も残すところあとわずか。最後までしっかりと三部経読誦をさせていただきましょう。今日の一枚(写真)は、福井教会 .の玄関です。少しずつですが、どの年齢の方も安心して参拝できるように整えていただいています。...
後藤教会長
2022年2月1日
閲覧数:406回
1件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)75号~
寒修行も3分の1が過ぎました。教会においても、寒修行のお役のタスキを各支部がつないでいます。 開祖さまのご法話を拝読すると、「縁」「出会い」等の「縁起観」のご法話がたくさんあります。今日からは、「縁起観・因縁果報」について、開祖さまご法話「縁を大切にする」(佼成1994.1...
後藤教会長
2022年1月25日
閲覧数:299回
0件のコメント


教会長のいい福通心(つうしん)74号~
今日から15日間の寒修行がスタートしました。大寒の入りでもあり、一年で一番寒い時と言いますが、毎日雪が降り、とても寒くて厳しい環境です。本当に寒修行らしいスタートを切りました。まずは一日一日しっかり寒修行に取り組んでいきたいと思います。...
後藤教会長
2022年1月20日
閲覧数:322回
0件のコメント


教会長のいい福通心(つうしん)73号~
教会長のいい福通心を始めて、今日で1年が経ちました。皆さんお読みいただきありがとうございます。 今日は、寒中読誦修行(1月20日~2月3日まで)が始まりますので、どのようなことを大事に取り組んでいくかを確認させていただきます。...
後藤教会長
2022年1月15日
閲覧数:476回
0件のコメント


教会長のいい福通心(つうしん)72号~
今回も、「縁起観(えんぎかん)・因縁果報(いんねんかほう)」について、「やくしん(2018年1月号)」から学んでいきましょう。 私たちが、いまここにいるということは、天地自然の恵みや多くの人の支えによって生かされているということです。この世は縁起―「もちつもたれつ」の関係な...
後藤教会長
2022年1月10日
閲覧数:383回
0件のコメント


教会長のいい福通心(つうしん)71号~
お正月を過ごす中で、「縁起がよい」「縁起が悪い」「縁起をかつぐ」という言葉を耳にしたことも多かったのではないでしょうか。「茶柱が立ったら縁起がいい」「黒猫やカラスに出会うと縁起が悪い」など多かれ少なかれ縁起を気にして生活しています。...
後藤教会長
2022年1月4日
閲覧数:353回
0件のコメント
教会長の動画配信



NEW!
※動画をご覧いただくにあたり、パケット通信料が発生します。ご自身の契約内容やWi-Fiの接続などの視聴環境を確認の上ご覧ください。
日々ありがとうございます。
5月も半分過ぎました。
会長先生のご法話を確認させていただきましょう。
令和7年『佼成』5月号会長先生ご法話を、教会長が板書をもとに確認しています。
5月号は「父母あればこそ」です。
朔日参りご命日式典の映像を『佼成』ご法話確認の部分だけ編集したものです。
『佼成』5月号をお手元に置きながらご覧ください。
(映像時間:約32分)
過去の配信動画
教会長の動画配信(過去分)
ホーム: お問い合わせ
ホーム: Blog2
bottom of page