top of page
立正佼成会 福井教会
ホーム: ようこそ!
いい福つながる通心
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|


~教会長のいい福通心(つうしん) 30号~
前回、伝教大師(でんぎょうだいし)最澄(さいちょう/767-822)の1200年の大遠忌ということで、開祖さまのご著書「我汝を軽しめず」の「一隅を照らす人になる」(P252)から学ばせて頂きました。その中から、今回は「一隅を照らすのはどんな人か」を紹介したいと思います。...
後藤教会長
2021年6月9日
閲覧数:176回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 29号~
昨日、2021年6月4日は伝教大師(でんぎょうだいし)最澄(さいちょう)(767-822)が亡くなられて1200年の大遠忌でした。写真は伝教大師の銅像です。 開祖さまのご法話の中には、伝教大師について述べられているものがたくさんあります。...
後藤教会長
2021年6月5日
閲覧数:199回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 28号~
今日から6月。本会では下半期に入ります。 今月の「佼成」会長先生ご法話は『観音さまを念ずる』です。 ご法話では「観音さま」が出てきましたので、とても心に残る相田みつをさんの詩を紹介します。 「観音さまの心を」 相田みつを 赤ん坊の泣き声を聞いただけで...
後藤教会長
2021年5月31日
閲覧数:126回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 27号~
今日は「四苦八苦(しくはっく)」について学びます。 「四苦八苦(しくはっく)」とは、苦労に苦労を重ねること。大変な苦しみをうけること。思うようにいかず、苦労しているさま。等の意味で、日常でも使うことがあります。もともとこの言葉は仏教からきています。...
後藤教会長
2021年5月25日
閲覧数:115回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 26号~
今日は、「一切皆苦(いっさいかいく)」について学びます。 今までは「三法印」について学びましたが、「一切皆苦」を含めると「四法印(しほういん)」といいます。 「一切皆苦」とは「私たちが、この世の真理(諸行無常・諸法無我)を悟らないかぎり、人生は常に苦しみにつきまとわれ、一切...
後藤教会長
2021年5月19日
閲覧数:122回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 25号~
今日は釈迦牟尼仏ご命日です。 前回までは三法印について学びました。 今日は、ご存じの方も多いと思いますが、光祥さまの「国際諸宗教の祈り」を紹介します。 昨年4月1日に、WCRP/RfP国際委員会主催の『希望と連帯の諸宗教のひととき』において、世界規模で多様な伝統を持つ宗教指...
後藤教会長
2021年5月14日
閲覧数:151回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 24号~
今日は「三法印」の一つ、「涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)」について学びます。 「涅槃寂静」とは「迷いをすっかり吹き消してしまってこそ、人生苦というものがすっかりなくなって、平穏な、安定した生活が得られるのだ」という教えです。...
後藤教会長
2021年5月10日
閲覧数:223回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 23号~
今日も「諸法無我(しょほうむが)」について学びたいと思います。 「諸法無我」とは「この世の中のすべてのものごとは、かならずほかのものとつながりがあるもので、全然他と切り離されて孤立しているもの{すなわち我(が)}はない」ということです。...
後藤教会長
2021年5月5日
閲覧数:295回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 22号~
今日は三法印の一つ、「諸法無我(しょほうむが)」を学んでみましょう。 「諸法無我」とは「この世の中のすべてのものごとは、かならずほかのものとつながりがあるもので、全然他と切り離されて孤立しているもの{すなわち我(が)}はない」ということです。...
後藤教会長
2021年4月30日
閲覧数:136回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 21号~
今日も、「諸行無常(しょぎょうむじょう)」について学んでみたいと思います。「諸行無常」とは「この世のすべての現象は変化する」という意味です。 前回は、固定観念についてお伝えしました。今日は、執着、とらわれについて学んでみましょう。...
後藤教会長
2021年4月25日
閲覧数:63回
0件のコメント
教会長の動画配信



NEW!
※動画をご覧いただくにあたり、パケット通信料が発生します。ご自身の契約内容やWi-Fiの接続などの視聴環境を確認の上ご覧ください。
日々ありがとうございます。
5月も半分過ぎました。
会長先生のご法話を確認させていただきましょう。
令和7年『佼成』5月号会長先生ご法話を、教会長が板書をもとに確認しています。
5月号は「父母あればこそ」です。
朔日参りご命日式典の映像を『佼成』ご法話確認の部分だけ編集したものです。
『佼成』5月号をお手元に置きながらご覧ください。
(映像時間:約32分)
過去の配信動画
教会長の動画配信(過去分)
ホーム: お問い合わせ
ホーム: Blog2
bottom of page