top of page
立正佼成会 福井教会
ホーム: ようこそ!
いい福つながる通心
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|


~教会長のいい福通心(つうしん)110号~
今回は、「私の信仰いろは帖」(竹村欣三著)から人間界について学んでみたいと思います。竹村欣三氏は開祖さまの秘書を長年務め、理事、責任役員、佼成出版社代表取締役などを歴任された方です。開祖さまのエピソードが述べられている著書が多数あります。...
後藤教会長
2022年7月22日
閲覧数:332回
2件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)109号~
今回は六道輪廻の人間界(にんげんかい)について学んでみましょう。 ○「人間界」-触れる縁によってくるくる変わる世界(フラフラ状態) 「修羅(しゅら)」の次は「人間」です。ここでいう「人間」とは、これまで学んできた「地獄(じごく)」「餓鬼(がき)」「畜生(ちくしょう)」「修羅...
後藤教会長
2022年7月17日
閲覧数:381回
2件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)108号~
今回は六道輪廻の修羅界(しゅらかい)を学んでみましょう。 ○「修羅界(しゅらかい)」-争いの世界(イライラ状態) 「修羅」とは、争ったりして絶えずイライラしている心、今日的に言えば欲求不満の状態でしょう。現代のストレス社会には修羅がいっぱいいるわけです。修羅はイライラ状態の...
後藤教会長
2022年7月12日
閲覧数:341回
1件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)107号~
今回は六道輪廻の畜生界(ちくしょうかい)を学んでみましょう。 ○「畜生界(ちくしょうかい」-本能のままに動く心の世界(ブーブー状態) 「餓鬼(がき)」の次は「畜生」の世界です。「畜生」とは、普通、人に養われて生きている動物、あるいは、鳥獣や虫魚の類(たぐい)をいいます。...
後藤教会長
2022年7月7日
閲覧数:350回
2件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)106号~
7月に入りましたが、今月から「いい福通心」の配信スケジュールを変更させていただきます。2日、7日、12日、17日、22日、27日に配信していきますので、皆さんよろしくお願いします。 今回は六道輪廻の餓鬼界(がきかい)を学んでみましょう。...
後藤教会長
2022年7月2日
閲覧数:316回
1件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)105号~
今回は、十界互具の中でも私たちが最も陥(おちい)りやすい六道の世界の地獄界について学んでみたいと思います。 ○地獄界(じごくかい)-怒りの世界(カッカ状態) 昔は「悪いことをすると死後に地獄界に行かなくてはならない」と言って、人を悪に走らせないブレーキの役目を果たしていまし...
後藤教会長
2022年6月25日
閲覧数:328回
1件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)104号~
今回は、十界互具の中でも私たちが最も陥(おちい)りやすい六道の世界について学んでみたいと思います。 ○六道輪廻(ろくどうりんね) 私たちの大部分が毎日、六道を輪廻(りんね)していながら、自分ではそれに気づきもせずにいるのです。...
後藤教会長
2022年6月20日
閲覧数:263回
3件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)103号~
今回は「十界互具」とは何かを学んでいきましょう。 ○十界互具(じっかいごぐ) 皆さんは自分自身をどのようにとらえていますか。心コロコロというように、自分の心は一つのところにとどまっていません。人間は決して一面的にとらえることができない存在です。内に聖なるものを秘めながら、一...
後藤教会長
2022年6月15日
閲覧数:323回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)102号~
私たちは、毎日さまざまな出会いをしています。嬉しくなるような出会いや悲しい出来事、感動する出会いもあれば、腹が立つような出来事など、人や出来事の出会いによって心はコロコロと動いていきます。私たちの心の中にはさまざまな心が存在しています。仏教では、私たちの心の中には十の世界が...
後藤教会長
2022年6月10日
閲覧数:385回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)101号~
家庭におけるご宝前での実践行を今まで学んできましたが、今回は『やくしん』2016年2月号の会長先生のご法話から学んでいきましょう。 朝夕のご供養は、大事な基本信行の一つです。各家庭のご本尊を、日々お参りし、心を込めて経典を読誦することは、仏教徒としての基本といえます。私たち...
後藤教会長
2022年6月5日
閲覧数:300回
0件のコメント
教会長の動画配信



NEW!
※動画をご覧いただくにあたり、パケット通信料が発生します。ご自身の契約内容やWi-Fiの接続などの視聴環境を確認の上ご覧ください。
日々ありがとうございます。
5月も半分過ぎました。
会長先生のご法話を確認させていただきましょう。
令和7年『佼成』5月号会長先生ご法話を、教会長が板書をもとに確認しています。
5月号は「父母あればこそ」です。
朔日参りご命日式典の映像を『佼成』ご法話確認の部分だけ編集したものです。
『佼成』5月号をお手元に置きながらご覧ください。
(映像時間:約32分)
過去の配信動画
教会長の動画配信(過去分)
ホーム: お問い合わせ
ホーム: Blog2
bottom of page