top of page
後藤教会長

~教会長のいい福通心(つうしん)247号~

佼成新聞に連載されていた開祖さまの、『心が変われば世界が変わる-一念三千の現代的展開-』を紹介しています。今回も、皆さんと一緒に学んでいきたいと思います。


6数を数え怒りの心を静める

「怒りは仕事で消すこと」

怒りには、大きく分けて、公憤(こうふん)と私憤(しふん)がありますが、この場合、公憤は別問題とします。なぜならば、純粋の公憤は多くの人々の幸せのためを思って怒るのであって、根底に慈悲の心が横たわっているからです。もし仮に、公憤のあまりに病を発するようなことがあっても、その人は、私利私欲のみを追求しながら、ピンピンしている人よりはるかに価値ある、崇高な人間であります。ですから、この場合は、いわゆる私憤のみを問題とします。

さて、昔から「腹が立ったら十数えよ」という言葉があります。十数えるうちに、少しばかり心が冷静になってきて、頭から湯気を出して怒り狂おうとする自分のバカらしさ、大人気なさに気づくからです。つまり、自分の心を、現在いちずに立ち向かっている対象から、ぜんぜん別の対象すなわち「数を数える」という単純な仕事に移し変えることによって、カッカと燃え上がろうとする怒りの火を消してしまう。少なくともブスブスくすぶる程度に収めてしまうわけです。

この「数を数える」という仕事は、心を静めるために案外大きな働きをするものであって、禅宗で基本的な修行として数息観(すうそくかん)ということをやらせます。これは、自分の呼吸する息を心の中で「ひとーつ」「ふたーつ」と数え、百まで数えたら、また一に戻って数えるのです。こうする間に、もし<数を数える>以外の思いがチラッとでも混じったら、それが雑念ですから、また一から数え直すわけです。

簡単なようで、なかなかむずかしいことであって、もしぜんぜん雑念を起こさずに数だけ数えておられるようになったら、数息三昧という立派な禅定の境地に入ったと言えるのです。よく雑念・無想と言いますが、目の覚めている時の人間にとって、何も思わないということは、不可能であって、三昧の境地とは、邪念・妄想の混じらぬ、ある尊い一念を持続して、揺るがない状態を言うわけです。


【わたしの所感】

以前、数息観をしたことがありますが、雑念を起こさずに数だけ数えるのはとても難しかったです。雑念が湧いてくるたびに数えなおすのですが、数えなおしている途中に別のことを考えてしまうのです。しかし、それを繰り返していくうちに、数を数えることに集中している瞬間がありました。少しでもその瞬間が積み重ねていければよいのだと思います。皆さんは、そんな瞬間を持てていますか。

次回までよろしくお願いします。



以前月見をしているうさぎ🐇の手作りの置き物を紹介しましたが、同じ方が、今回は秋を感じさせる作品を作っていただきました。


橋の下には鯉が泳ぎ、紅葉を楽しんでいるようです。


教会長室のテーブルに飾ってあります。 

閲覧数:175回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commenti


記事: Blog2_Post
bottom of page