top of page
立正佼成会 福井教会
ホーム: ようこそ!
いい福つながる通心
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|


~教会長のいい福通心(つうしん) 33号~
前回は、「苦」を解決する「四諦(したい)の法門」の「苦諦(くたい)」について学びました。前回と重複するところがありますが、「苦諦」をしっかりと理解することは大切ですので、開祖さまご著書「新釈法華三部経」9巻P234から学ばせていただきます。...
後藤教会長
2021年6月25日
閲覧数:176回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 32号~
今日は「苦」を解決する「四諦(したい)の法門」の「苦諦(くたい)」について学びます。 まず「四諦」の「諦」とはどういう意味でしょうか。これは、明らかにする・はっきりと見極めるという意味です。 「苦諦」とは、苦を明らかにすることです。それは、「この世は苦の世界であって苦が常態...
後藤教会長
2021年6月19日
閲覧数:154回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 31号~
以前、四苦八苦について学びましたが、今回から「苦」を解決する「四諦(したい)の法門」について学んでいきましょう。️ 皆さんは、嫌なこと、苦しいことに直面したときどうされるでしょうか。 まず一般的に考えることは、どうしたらその苦から逃れる(逃げる)、あるいはまぎらわすことがで...
後藤教会長
2021年6月14日
閲覧数:171回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 30号~
前回、伝教大師(でんぎょうだいし)最澄(さいちょう/767-822)の1200年の大遠忌ということで、開祖さまのご著書「我汝を軽しめず」の「一隅を照らす人になる」(P252)から学ばせて頂きました。その中から、今回は「一隅を照らすのはどんな人か」を紹介したいと思います。...
後藤教会長
2021年6月9日
閲覧数:176回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん) 29号~
昨日、2021年6月4日は伝教大師(でんぎょうだいし)最澄(さいちょう)(767-822)が亡くなられて1200年の大遠忌でした。写真は伝教大師の銅像です。 開祖さまのご法話の中には、伝教大師について述べられているものがたくさんあります。...
後藤教会長
2021年6月5日
閲覧数:199回
0件のコメント
教会長の動画配信



NEW!
※動画をご覧いただくにあたり、パケット通信料が発生します。ご自身の契約内容やWi-Fiの接続などの視聴環境を確認の上ご覧ください。
日々ありがとうございます。
5月も半分過ぎました。
会長先生のご法話を確認させていただきましょう。
令和7年『佼成』5月号会長先生ご法話を、教会長が板書をもとに確認しています。
5月号は「父母あればこそ」です。
朔日参りご命日式典の映像を『佼成』ご法話確認の部分だけ編集したものです。
『佼成』5月号をお手元に置きながらご覧ください。
(映像時間:約32分)
過去の配信動画
教会長の動画配信(過去分)
ホーム: お問い合わせ
ホーム: Blog2
bottom of page