top of page
立正佼成会 福井教会
ホーム: ようこそ!
いい福つながる通心
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|


~教会長のいい福通心(つうしん)218号~
2月15日はお釈迦さまがお亡くなりになった涅槃会を迎えます。開祖さまのご法話の中に、お釈迦さまが涅槃に入られるまでの様子を表現されているものがあります。「仏教信仰の原点 なぜ 何を いかに信仰するか」(『佼成』1974年2月)から学んでみましょう。 ○入涅槃直前の釈尊に思う...
後藤教会長
2024年2月12日
閲覧数:217回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)217号~
本部、そして福井教会、別居支部の寒中法華三部経読誦修行も無事終わりました。この期間に法華三部経を、久しぶりに読誦したという方もおられたと思います。『佼成』(1977年10月)開祖さまご法話「法華経をどう読むべきか 五種法師について」を、前回の続きから学びたいと思います。今回...
後藤教会長
2024年2月5日
閲覧数:241回
0件のコメント


~教会長のいい福通心(つうしん)216号~
本部をはじめ、福井教会、別居支部でも寒中法華三部経読誦修行を行っていますが、後半に入りました。『佼成』(1977年10月)開祖さまご法話「法華経をどう読むべきか 五種法師について」を、前回の続きから学びたいと思います。 ○受持は素直な心から生まれる...
後藤教会長
2024年1月28日
閲覧数:222回
0件のコメント


〜教会長のいい福通心(つうしん)215号〜
20日から本部をはじめ、福井教会、別居支部でも寒中法華三部経読誦修行がはじまりました。法華三部経を読誦していますので、今回から、『佼成』(1977年10月)開祖さまご法話「法華経をどう読むべきか 五種法師について」学んでみたいと思います。 ○秋は実のある書を読む季節...
後藤教会長
2024年1月23日
閲覧数:265回
0件のコメント


~教会長のいい福通心⁽つうしん)214号~
本日、1月18日は冬土用のはじまりです。そして、20日は大寒を迎え2月3日までの15日間は大寒期で、一年の中で一番寒い時期となります。20日からは本部をはじめ、福井教会、別居支部でも寒中読誦修行がはじまります。 今回は以前、秀島参務さん(現:福岡教会長)から教えていただいた...
後藤教会長
2024年1月18日
閲覧数:327回
0件のコメント
教会長の動画配信



NEW!
※動画をご覧いただくにあたり、パケット通信料が発生します。ご自身の契約内容やWi-Fiの接続などの視聴環境を確認の上ご覧ください。
日々ありがとうございます。
5月も半分過ぎました。
会長先生のご法話を確認させていただきましょう。
令和7年『佼成』5月号会長先生ご法話を、教会長が板書をもとに確認しています。
5月号は「父母あればこそ」です。
朔日参りご命日式典の映像を『佼成』ご法話確認の部分だけ編集したものです。
『佼成』5月号をお手元に置きながらご覧ください。
(映像時間:約32分)
過去の配信動画
教会長の動画配信(過去分)
ホーム: お問い合わせ
ホーム: Blog2
bottom of page